人気ブログランキング | 話題のタグを見る
  夏は夜船。  
    盆休み。ちょうど粒あんを煮たところだったので、おはぎ(ぼた餅)を作ってみました。
 おはぎと言えば彼岸ですが、近頃お盆の時季にもおはぎの並ぶ店が増えたような気がします。
   春はぼた餅、秋はおはぎ、ではでは、夏は??と思ったら、
     やはり、夏には夏の呼び方があるのですね。夏は『夜船』だそうです。で、冬は『北窓』。
   邪気を祓う小豆と豊かさ・力の象徴である餅に黄な粉や胡麻。 昔から1年を通じて大切に
  作られ食べられてきたおはぎは、素朴ではあるけれど、ハレの日らしい食べ物だと思います。
  夏は夜船。  _c0150974_17361531.jpg
  今回レシピは、もち米1合にうるち米半合を合わせて炊いて、粒々が残る程度に搗き上げたら
   1個40gに丸めて10個分。 黄な粉と黒胡麻用には中に粒あん20gを包んでおきました。
    黄な粉と黒胡麻は、砂糖と塩(お好みで)を良く混ぜて餅に丁寧にまぶして出来上がり。
      粒あんは、粒あん50gで餅を丁寧に包んで出来上がり。
    出来上がって見てみれば、案の定、粒あんが一回りデカかった!
         30gのあんこの差がはっきりと大きさの違いに表れてしまいました。。。。-_-;
      次回、粒あんの方の餅を減らして調節しなければ。
                    ご先祖や昔の人々に感謝して、美味しくいただきました。

 ※沢山作った場合、冷凍保存が可能のようです。冷蔵だと餅が硬くなるので半日が限度かな。
by aku_beeno | 2010-08-15 17:55 | 手作りパン・おやつ | Comments(2)
Commented by kororogi at 2010-08-16 23:00 x
きれいに作られてますね★
美味しそう!
夏は「夜船」で冬が「北窓」。勉強になりました。
和菓子は冷凍できるものが多いようです。
Commented by aku_beeno at 2010-08-17 19:54
kororogi さん、ありがとうございます。(^-^)ノ
夜船も北窓も、同じ『搗き知らず』からきているそうです。
おはぎの餅は臼杵で搗かない半搗きの餅なので、搗いていても音がしない⇒隣の人は
搗いていることが分からない⇒搗き知らず⇒着き知らず⇒夜は暗くて、船が着いたのが
分からない⇒夜船。また同じ理由で、搗き知らず⇒月知らず⇒月が見えないのは
北側の窓⇒北窓。だそうです。昔の人って面白いですよね~。^^
作る時はどうしても多く出来てしまうので、冷凍できると助かります。


<<   ゴーヤ。     部屋干し。   >>