![]() まだ試していなかったので、非常食からの登板です。 巷ではルビーチョコレートがトレンドのようですが。。 外観は、濃厚なガトーショコラや生チョコなんかに近い雰囲気。 食べてみると、うわ~チョコだ!ってくらい強くココアの風味が感じられます。 とても濃厚でかなりビターな味わい。 なのですが・・、噛み心地は寒天系で、舌触りは小豆のデンプン系で、やっぱり羊羹なのですよね。 紛れも無く『チョコ』で『羊羹』という感じ。 予想以上にチョコが強い仕上がりになっていて驚きました。 個人的には羊羹好きなので、もっと羊羹よりのお味でも良かったのですけど、挑戦しましたよねぇ~。 美味しかったのですが、ちょっとビター感が強めだったので、ミルク入りの飲み物と合わせる方が良かったかなという印象です。 #
by aku_beeno
| 2019-02-15 16:23
| 食べ物・飲み物
|
Comments(0)
#
by aku_beeno
| 2019-02-01 18:19
| 空・風景
|
Comments(0)
![]() インドの煮込み式のチャイ。ブクブク沸騰させて作るやつです。 沸騰させた方が美味しいのですよね~。 牛乳が無くなってしまったので、常備している無調整の豆乳でも作れるのかしら?と調べてみると 豆乳は沸騰させると分離してしまうので“沸騰させないように”と言うのがほとんどなのです。 沸騰させる作り方の動画を見つけて見てみると、調整豆乳(沸騰させても分離し難い)を使っているみたいでした。 それなら自分でやってみるしかないなぁとやってみたのですが、水1:無調整豆乳1の割合では全く問題ないようです。(ちょっと薄め) 今回はパウダーのジンジャーとカルダモンをパパッと入れた、簡単バージョン。 生の生姜のすりおろしと潰したホールのカルダモンをじっくり煮た方が、香りは断然良いです。 で、肝心の豆乳チャイのお味はと言うと、豆乳はやはり豆乳なので・・・後味は豆の味がかなり残る印象。 生姜をきかせて、甘くしない方が良いのだろうか? 自分は嫌いな味では無いのですが、好みは分かれるところかもしれません。 参照:インドの紅茶の作り方(チャイ) #
by aku_beeno
| 2019-01-31 19:37
| 茶
|
Comments(0)
![]() 作り方は、みじん切りの玉ネギ、青唐辛子、粗切りトマト、チリパウダーなどの香辛料と塩を油で炒めて、水を入れて沸かす。 ボロボロに叩き砕いたインスタント麺を投入。続いて付属の粉スープを投入。煮立ったら生卵を投入。混ぜながら煮込んで煮詰める(8分程)。 途中、水を入れて水分量を調節。最後に黒胡椒を混ぜて、雑炊状に仕上がったら出来上がり。 見た目は凄まじい感じなのですが、トマトや香辛料、卵が混ざっているので案外美味しいのでは?と思い、在庫の袋麺を使って作ってみたのでした。 動画で使われていたのは塩味でしたが、こちらはコチュジャン風味の旨辛味噌味。香辛料はターメリックとガラムマサラ。 辛みのある袋麺なので唐辛子系は入れず、動画ではドバドバ入っていた塩も入れず。 動画より少し固めの仕上がりになりました。青みはニラです。 煮つめて作るので味が濃いんじゃないかと心配していましたが、長く煮込むので麺が水分を吸っているのと卵が入るのとで、丁度良い具合でしたよ。 トマトの酸味や香辛料の風味も、粉スープそのままより深みが出て美味しくなっていて、これはこれでアリかなと。^^ 今回、そのままではあまり好みでなかった味の袋麺だったので、そういう場合の改良レシピとしても成功でした。 #
by aku_beeno
| 2019-01-20 19:04
| 手作り料理・保存食
|
Comments(2)
![]() 仙台・壽三色最中本舗さんの三色最中。 白餡、粒餡、抹茶餡(または黒胡麻餡)がそれぞれの扇に入っていて、1度で3倍美味しいお菓子です♪ いただいてみると、甘さの具合は上品で餡の風味が良く、とてもねっとり。なのに、水分が浸みないので皮がパリパリ。 このちょっと厚めの最中皮が香ばしめですごく美味しかったです。 最中はやはり、皮が美味しいとテンションが上がりますな~。^^ #
by aku_beeno
| 2019-01-06 19:22
| 食べ物・飲み物
|
Comments(0)
今朝、部分日食がありました。 東京での時間は、食の開始8:43、最大10:06、終了11:36。
昨日の天気図の予想からすると、天気は曇り。 予想通り、朝起きると外は鈍曇りなのでした。 それでも、雲の隙間から見えるチャンスもあるかと見ていると、お日様がちょこちょこ顔を出すようになり、夫・ふろやんが撮影を開始。 私は今回、見て楽しむつもりでいたので日食グラスしか用意していなかったのですが、何となくグラス越しに撮ってみたらこんな感じ。 ![]() カメラ:ニコンD80(ハチ子) レンズ:シグマ28-200mm/F5.6 ISO800 WBオート 200mm(300mm相当) ピント∞固定 Mモード パターン測光f5.6 1/100~160秒 ※途中、Aモード スポット測光f5.6 9:24 食の開始から40分くらい経った頃。 ![]() 9:47 始まりから最大の中間くらいの時間。 ![]() 10:07 食の最大になっていきなり、薄雲に覆われてモヤモヤ。 ![]() 10:23 この晴れ間が最後で雲ってしまい、終了。 ![]() 途中、クラッカーやテレホンカードの穴をかざしてピンホール投影などやってみましたが、合わせている間に雲に隠れてしまうので 何となくしか見ることが出来ず。 また次回、試してみたいと思います。 日食グラスは、いつも使っているフィルターより減光具合が大きいので、太陽がしっかり見える状態でないと中を覗いても全然見えないのです。 それに光球しか見えないので、周辺の雲を撮ったり出来ないのがちょっと残念でした。 雲があるとそれはそれで素敵なのですけれどね。 それでも、何とか途中まででも観ることができました。 また年末に部分食があるようなので期待したいです。^^ #
by aku_beeno
| 2019-01-06 15:41
| 空・風景
|
Comments(0)
![]() 夫・ふろやんが「面白いことになるかもよ~♪」と言ったのが的中した。 私はそのまま消えてしまうと思ったのにナ。 多分、ケルビン・ヘルムホルツ不安定性による波状雲の仲間ではないかと思う。 ふろやんの記事 #
by aku_beeno
| 2019-01-05 17:13
| 空・風景
|
Comments(0)
#
by aku_beeno
| 2019-01-05 15:43
| 食べ物・飲み物
|
Comments(2)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
リンク
お気に入りブログ
タグ
大気光学現象(110)
夕景(82) 季節のもの(80) 雲・雷(44) 和菓子(39) 狛犬(38) 料理(32) ケーキ・焼き菓子(27) ジャム・砂糖菓子(25) おやつ(24) 星・惑星・月(24) 花見(21) 保存食(21) 麺(19) 日本茶(15) おでかけ(14) ふろやん料理(14) パン(12) まんじゅうの旅(12) 紅茶(6) おさんぽ(4) 冷菓(4) 洋菓子(3) 編み物(3) 散歩(3) ライフログ
|
ファン申請 |
||