![]() せっかくなので、先日の日本茶講座で教えて貰った冷たい2層の抹茶ラテを試してみました。 材料は抹茶と牛乳と砂糖か蜜の類と氷と水とお湯。 抹茶を点てるのに茶筅を使いますが、無かったら泡だて器でも何でも。 牛乳に砂糖を加えることで比重を重くし、抹茶部分を注ぐ時に混ざり難くなって2層に分かれる原理です。 紅茶ではよくオレンジジュースと 組み合わせていたりします。 牛乳と抹茶の部分の量はお好みで。 牛乳と氷で薄まることを考えて抹茶の量は多めにするのがポイントです。 慎重になりすぎたせいかくっきり2層に分かれましたが、境目はちょっと混ざっているくらいの方がキレイにみえるかもしれません。 日頃お酒やジュースを飲まないものだから適当なグラスが無くて・・・。(^^ゞ 糖類は隠し味程度入れるだけでOKですよ。 黒蜜も合いますが、講座ではメイプルシロップを使用していてそちらも美味しかったです。 :作り方: ①、まず、抹茶茶碗(ボール)に糖類(今回は黒蜜使用)を入れて少量の牛乳で茶筅で溶き、残りの牛乳を入れて混ぜ、グラスに注ぎます。 ②、①で使った茶碗に抹茶と少量の水を入れ茶筅で練り(ダマ防止)、残りはお湯を注いで(水でも良いが香りが立たない)抹茶を点てます。 ③、①のグラスに氷を浮かせ、氷の上からゆっくり抹茶を流し入れて出来上がり。 ストローで混ぜながらいただきます。 ■
[PR]
by aku_beeno
| 2015-07-11 16:40
| 茶
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
リンク
お気に入りブログ
タグ
大気光学現象(104)
夕景(75) 季節のもの(75) 雲・雷(43) 和菓子(38) 狛犬(37) 料理(32) ケーキ・焼き菓子(27) ジャム・砂糖菓子(25) おやつ(24) 保存食(21) 星・惑星・月(21) 花見(20) 麺(18) 日本茶(15) おでかけ(14) ふろやん料理(14) パン(12) 紅茶(6) まんじゅうの旅(5) おさんぽ(4) 冷菓(4) 洋菓子(3) 編み物(3) 散歩(3) ライフログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||